こんにちは
北九州市小倉北区、小倉駅から徒歩5分の『小倉巻き爪矯正ラボ』大西ゆうきです。
この記事を読んでいるということは、
・巻き爪で病院に行ったら「手術」と言われた
・痛いのが苦手で躊躇している
・手術したけど再発した
等、色々な悩みがあると思います。
今回は”巻き爪に手術は必要なの?“について書いていきます
巻き爪に手術は不要!!
いきなり結論です
巻き爪に手術は、必要ありません!
病院のお医者さんも、もちろん素晴らしいです。
ですが、皮膚科や形成外科での”巻き爪”というのは、たくさんの診療科目の中の一つです。
巻き爪一つに対して深く勉強しているわけではありません。
手術が駄目とか、病院が駄目とか、そういう訳ではありません(^^;
ただ、”巻き爪専門院“もあるよ、と
巻き爪矯正は 手術以外にも、もっと他の選択肢があるよ、と
知ってもらいたいです。
(日本で行われている巻き爪矯正法をまとめた記事は →コチラ
なんで、手術が不要なのか…
それは 手術をしても、巻き爪が再発して苦しんでいる人がいるからです。
そもそも、巻き爪に対して”手術”というのは、巻き爪の原因を考えると、適していません
巻き爪の矯正は、原因を理解してアプローチしなければ 再発する可能性があり、意味がありません。
巻き爪の原因を知ろう

巻き爪-彎曲爪
巻き爪の原因については、以前の記事で詳しく説明しています。 →その記事はコチラ
上記の記事では、図入りで分かりやすく解説しました
ぜひご一読ください
ここでは、簡単に軽く 解説していこうと思います(^^)/
巻き爪の原因
よく言われる、「爪の切り方」や「ハイヒール等の靴」は、原因ではなく要因の一つです。
巻き爪の本当の原因は、爪の構造(第3層)にありました。
爪は、表面から 第1層→第2層→第3層 と3層構造になっています。
その中で、第1・2層は固く、水をはじく性質。
第3層は、あまり固くなく、水を吸う性質 です。
その第3層が、水を吸って湿潤して、乾燥して、湿潤して…
というのを繰り返すことによって、上の画像のように横並びだった分子が、下に移動してしまうことがあります。
分子の配列が横並びから下に移動することで、第3層の横幅が減少し、それに引っ張られて爪全体が巻いてくる。
つまり、巻き爪になる原因は、爪自体の構造 な訳です。
ということは、すでに巻き爪になっている人は、体質的に巻き爪になる可能性があり、さらに何らかの要因があって巻き爪になっています。
手術して巻いている部分を切り取ったとしても、その根本的な部分を見直さなければ、再発の可能性がありますよね
要因を特定し、そもそも爪が巻きやすい体質だと理解して、セルフケアをすることが重要です
ちなみに、陥入爪で肉芽ができているような状態なら、放置するのは危険です
(陥入爪|かんにゅうそうが分からない方は →コチラ
どんどん悪化する可能性があります
そんな場合は、テーピングをして、炎症をコントロールし、爪が伸びるのを待つのがオススメです
テーピングの仕方はまた記事を書きます!
まとめ
巻き爪に手術は必要ない!
逆に、もっと悪い状態になってしまう可能性もあります(><)
病院で「もう手術しかありません」と言われても、諦めずご相談ください
当院でも LINEやメールで、無料相談を受け付けています
お気軽にご相談ください♪
巻き爪の原因とは
当院の巻き爪矯正『ツメフラ法』について

大西 ゆうき(おおにし ゆうき)

最新記事 by 大西 ゆうき(おおにし ゆうき) (全て見る)
- 【爪切りサービス】メニュー|小倉巻き爪矯正ラボ|小倉北区 - 2020年8月5日
- 【巻き爪】病院の選び方! |小倉巻き爪矯正ラボ|小倉北区 - 2019年4月24日
- 【巻き爪ロボ】は危険!? |小倉巻き爪矯正ラボ|小倉北区 - 2019年4月17日
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
小倉巻き爪矯正ラボの施術の特徴
巻き爪の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
小倉巻き爪矯正ラボは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
