こんにちは
北九州市小倉北区、小倉駅から徒歩5分の『小倉巻き爪矯正ラボ』大西ゆうきです。
インターネットで巻き爪を検索すると、よく”自分で治す”や”自宅で治す”というキーワードがでてきます
正直、自分で 自宅で 簡単に安く治せたら…これ以上のことはないですよね
せめて痛みだけでもなくしたい…(>_<)
ということで今回は”危険!? 巻き爪を自分で治す“について書いていきます
ぜひ、ご参考にしてください(^_^)/
<目次>
▶③テープ
▶まとめ
自分で巻き爪を治す方法 6種
“自分で市販のもので、巻き爪を治す”
インターネットの検索で出てくる方法を解説していきます
①コットンパッキング
応急処置として、短期間(数日)
症状が複雑化してしまう△
コットンや綿棒の先の柔らかい部分を、爪と皮膚の間に詰める方法。
確かに、食い込んでいる部分にコットンを挟むことでクッションになるので、痛みは和らげそうですよね
◯メリット
・安い
・簡単
・人によるが、痛みが軽減する
△デメリット
爪と皮膚の間にコットンを詰める、ということは、詰めている間 常に、肉を爪から離す力が加わっていることになります。
それにより黄線|おうせん(爪がピンク色から白色に変わる所、爪が皮膚から離れる所)が後退してきてしまいます
爪が剥がれていってしまう状態です
さらに、爪がコットンに押され正常に伸びず、上方向に反り上がるように伸びてしまうこともあります。
そのような変形を起こし、症状が複雑化してしまう可能性があるんです(ー ー;)
②テーピング
陥入爪のときの処置として
巻き爪自体に効果なし△
テーピングも、巻き爪で検索しているとよく見る方法ですね
痛みを起こしている方の肉を引き下げることで、爪の食い込みを緩和し痛みを軽減させます。
これは陥入爪の場合には有効です
◯メリット
・安い
・簡単
・痛みが軽減する人もいる
△デメリット
・肉を引き下げているだけなので、巻き爪自体は改善しない
・剥がれやすい
・不衛生になりやすく、かぶれる
・痛みの軽減は人による
③テープ
予防・再発防止として
巻き爪矯正の効果△
テープは2種類あります
1)皮膚に貼る、肉を押し下げ食い込みを緩和させるタイプ
2)弾力プレートを爪に貼り、その力で矯正するタイプ
![]()
https://belluna.jp/interior/01/010401/d/OCQY/00485/goods_detail/参照
120881458.html参照
◯メリット
1)・簡単
・痛みが軽減する人もいる
・一時的に使うなら安い
2)・簡単
・超軽度なら、改善する人もいる
・予防、再発防止としては良いかも
△デメリット
1)・巻き爪自体は改善しない
・サイズが決まっている(子供や親指以外に使いづらい)
・痛みを和らげるため、どんどん奥へ押し込むことで、黄線が後退してしまう可能性がある
・安いが、使わないと痛みが出るので、ずーっと使うことになり、結局高い
2)・サイズが決まっているので、使えるかどうか、買ってみないと分からない
・弾力プレートの弾力性と粘着力のバランスにより、
薄く弱い爪→爪が割れる可能性
巻きがある爪→剥がれる
・痛みがあるレベルの巻き爪の改善は見込めない
④クリップ
欠点が多く、オススメできない△
爪の先に、クリップを挟み矯正する方法
正直、一番中途半端でオススメできません…(^^;
https://www.drscholl.jp参照
◯メリット
・平らになる人もいる
△デメリット
・安くはない
・外れやすく、紛失しやすい。→何個も買うことになる
・サイズが合わないと使えないが、買うまで分からない
・爪が薄いと割れる可能性
・爪が厚いと入らない、引っかからない可能性
・爪の先につけるので、靴下に引っかかりやすく、靴を履くとき当たって邪魔になることも
・爪が長く(白い部分が2~3mm)ないと使えない
・元のクリップが平らなので、軽度以外は付けるのが難しい
そもそも理想的な爪は、緩やかなカーブを描いています。
人によって、適している角度、カーブがあるんです
真っ平ら、直線ではありません。
ちゃんと爪を理解して作っているのか…疑問です(ー ー;)
⑤ワイヤー
見た目はどうでもいい!今痛くなくなればそれでいい!自分器用!なら…まあ…
欠点が多く、オススメはできない△
病院などで行われている巻き爪矯正法「マチワイヤー」を、市販の道具で自分でする方法です。
爪の先に2ヶ所 穴を開け、そこにワイヤーを通し、ワイヤーが真っ直ぐに戻ろうとする力で矯正します
この方法を見たことがある方は、かなり本気で自分で治そうとしたんじゃないかなと思います笑
ネットで調べ上げたら出てくる方法で、レビューを見ると多くの人が、矯正に成功している印象を受けます
http://home.h00.itscom.net/mashi/SAONAKA/top.html参照
◯メリット
・安くすむ
・治る人もいる
△デメリット
・爪が長くないとできない
・重度の巻き爪はできない
・理想的な角度、カーブにできない(真っ直ぐになりすぎる)
・矯正の力のかかる角度が良くないので、黄線が後退する。
・爪に負担がかかり過ぎる
・”巻き爪が治れば良い”なら有りだが、”綺麗な爪”は目指せない
・症状が複雑化する可能性
・爪が割れる可能性
・難しい
ワイヤーでの矯正は、ワイヤーの太さ、つまりワイヤーの強さ選びがとても重要になります。
爪に対し、ワイヤーが太く強すぎると、爪が割れたり黄線が後退したり、とにかく負担が大きく、爪にとって良くありません。
逆に細く弱すぎると、全く矯正できません。
この太さは買って試してみないと分からず、病院のお医者さんがしても爪が割れてしまうことがあるくらい、見極めが難しいものです。
⑥巻き爪ロボ・巻き爪ブロック
簡単
欠点が多く、オススメはできない△
巻き爪ロボでネジの力で矯正して、巻き爪ブロックでそれを維持する方法です。
見た目もやり方も、ツメフラと似ていますね…笑
類似品も多く出回っており、これは有名だと思います。
![]()
http://www.fine-hearts.com参照
◯メリット
・簡単
・治る人もいる
△デメリット
・高い
・テコの原理で、真ん中に支点をつくり端を浮かせるので、変な方向に力がかかる
→爪に負担がかかる
→爪が割れる、黄線が後退する、変な形に矯正される可能性がある
・長時間、かつ長期間かかる
・素材が良くないので、伸びる
→買い替えなくてはいけない
・重度の巻き爪はできない
まとめ
自分で巻き爪矯正をするのは、オススメしません
私自身も巻き爪でよく膿んでいたので、色々試しました
市販の物で安く…と笑
ですが、結局きちんとした所で治してもらうのが、一番安上がりだと思います(^^;
巻き爪の原因とは
当院の巻き爪矯正『ツメフラ法』について

大西 ゆうき(おおにし ゆうき)

最新記事 by 大西 ゆうき(おおにし ゆうき) (全て見る)
- 【爪切りサービス】メニュー|小倉巻き爪矯正ラボ|小倉北区 - 2020年8月5日
- 【巻き爪】病院の選び方! |小倉巻き爪矯正ラボ|小倉北区 - 2019年4月24日
- 【巻き爪ロボ】は危険!? |小倉巻き爪矯正ラボ|小倉北区 - 2019年4月17日
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
小倉巻き爪矯正ラボの施術の特徴
巻き爪の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
小倉巻き爪矯正ラボは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
