こんにちは
北九州市小倉北区、小倉駅から徒歩5分の『小倉巻き爪矯正ラボ』大西ゆうきです。
日本では色々な巻き爪矯正法がありますが、当院で行っているのは「ツメフラ法」。
私自身が巻き爪で悩み、痛くて大変な思いをしてきたからこそ、数ある矯正法の中で、ツメフラ法を選んでいます
そんなツメフラ法とは、どんな方法なのでしょうか?
<目次>
▶ツメフラ法の特徴
前回は、ツメフラ法が開発された経緯と、ツメフラ法の手順、ご来院から卒業まで について説明しました。
なんとなく、イメージはできてきたかなと思います
今回は、”ツメフラ法の特徴“です
ツメフラ法の7つの特徴
ツメフラ法には、大きく7つの特徴があります
①痛くない
②切らない
③高い矯正力
④形をデザイン
⑤安く済む
⑥矯正中の制限が少ない
⑦再発防止に強い
それでは細かく見ていきます↓↓
①痛くない
まず大きな特徴は、施術中 痛くないこと!(痛みは人によるので、全くない!とは言い切れませんが。笑)
病院での処置は、無理矢理 切るだけだったり、手術だったり…痛いものも多いですね
ではなぜ、ツメフラ法は痛みがないのか?
爪に 変な力、無理な負担がかからない矯正法だからです、無駄な痛みを引き起こしません!
矯正力が高いので、かなり強い力を爪にかけているように見えますが、実はそうでもないんです。
ツメフラは、矯正の力をかける”角度”を徹底的に研究し、作られています
なので、そんなに強い力をかけず、爪への負担も少ないんです(o^^)b
そして施術中も、痛くないか確認しながら進めていきます。
「痛かったら教えてくださいね〜」
「痛くないですか?」
また、帰りには痛みがなくなった状態になる方も多いです
「来るときは親指に体重かけれなかったのに…」
「来るときこの靴、痛かったんですよ!」
②切らない
病院などでの巻き爪の処置で 切ったり、巻き爪矯正で 穴を開けたり…
爪を傷める処置、爪を傷めながらの矯正が 多く行われています。
でもツメフラは、切らない! 穴も開けない!
また、特徴①でも書きましたが、ツメフラは”強い力”ではなく “力を加える角度“で矯正しているので、爪に負担をかけません。
爪を傷つけない、爪に優しいのも、ツメフラの特徴の一つです!
③高い矯正力
画像を見ただけで分かる特徴がこれですよね
とにかく矯正力が高いです。
これは説明するより画像を見た方が速いですね
全て、当日の変化です
ストロー型に強く巻いた爪も
皮膚に強く食い込んだ爪も
深爪によって肉に埋もれて巻いていた爪も
すごい変化ですよね〜
何度も書きますが…笑
ツメフラは、矯正のときの”力を加える角度“を徹底的に研究して作られた器具です。
だから、爪が割れることもなく、黄線が後退してしまうこともなく、これだけの矯正ができるんです
(→黄線|おうせん…爪がピンク色から白色に変わる所、爪が皮膚から離れる所)
④形をデザイン
巻き爪の矯正というのは、”ただ平らにすれば良い”という訳ではありません
それぞれの人の、それぞれの足に合った最適な爪のカーブの角度があるんです!
これはとても大切なことで、例えば平らにし過ぎてしまうと
◎隣の指に当たり、また別の痛みを引き起こしてしまう
◎ストッキングに引っかかり、破けやすくなる
◎靴下などに引っかかり、爪が引っ張られることで爪に負担がかかる
◎平らになるほど無理やり矯正すると、爪が皮膚から剥がされ、黄線が後退する
などなど、色んな問題が起きてきます。
人によって、指の形・大きさ、爪の形・サイズ、全部違いますよね
最終的に どんな形の爪を目指すか、どんな形の爪が理想なのか、指や爪を見て判断し、デザインしていくのもツメフラ法の特徴です。
⑤安く済む
ツメフラ法の価格は、一見すると、安くない・人によっては高いと感じるかもしれませんが、結果的には安く済みます。
というのも、通っていただいている間、卒業までの間に、セルフケアの方法をしっかりお伝えし、自分自身で再発防止ができるようになるからです。
他の矯正法だと、
◎長い期間かかり、何回も通院しなければいけなかったり…
→1回の費用は安くても、回数が多いとトータルでは高くなる
◎長く通っても、結局矯正できなかったり…
→また別の院、別の矯正法に通うことになり、費用がかさむ
◎治ったけど、再発してしまったり…
→もう1回 通い直しになり、またお金がかかる
などなど
安く見えても、長期的な目線で考えると、意外と費用がかさみます。
対してツメフラ法では、1ヶ月に1回、3〜4回通っていただき、ほとんどの人は卒業になります。
(超重度や深爪など、状態によって回数は変化することもありますが(^^;
しかもセルフケアの仕方をしっかりお伝えするので、再発防止、また再発しても自分で対処できるようになります
そう考えると、ツメフラ法は、結局安く済むんですね
⑥矯正中の制限が少ない
まず施術をした後、痛みなく、すぐに歩いて帰っていただけます。
むしろ逆に、来たときより快適に歩けるようになります!
その他、
◎お風呂
→もちろん入れます!むしろ爪の為にも、ぜひ入ってください(o^^)b
◎運動
→指先に極端に負担のかからない運動なら、全然大丈夫です!
以前、キックボクシングをして外れていた方がいました…あれほどの衝撃の運動は控えていただくようにはなります(^^;
◎靴
→履いて大丈夫です!
痛くて履けなかった方でも、1回目の施術で履けるようになる人も多いです
その他、「これやっても大丈夫かな?」と思うことがあれば聴いてくださいね!
⑦再発防止に強い
ラストです!
再発防止に強い。
これは他の矯正方法ではできない、ツメフラの素晴らしさだと思います
ツメフラ法では、ご自身の矯正に使用する「ツメフラ」器具を、購入していただく形になります。
ツメフラの素材は、心臓バイパス手術などにも使用されている医療用の超弾性形状記憶合金という高価な素材です。
体の中に入れても大丈夫なくらい、アレルギーにもなりづらく、耐久性にも優れた素材でできています
購入していただいたそのツメフラは、「一生もの」です
そして、そのツメフラを使って自分で自分の爪をケアします。
再発防止に努めていただき、もし再発しても自分で戻せるようになります
このセルフケアの方法も、通っていただく中でしっかりお伝えしていきます。
面倒臭いと思う方もいるかもしれませんが、巻き爪のあの痛みを知ってますよね(-_-;?
ほんの些細な時間を、自分の爪に当てるだけです
それだけで、痛い思いをして、お金を払って矯正に通わなくて済むようになります。
院としては来ていただいたら有難いのですが(笑)、自分自身でケアできることほど、素晴らしいことはないですね^^
以上、ツメフラの7つの特徴でした!!
最後まで読んでくださってありがとうございます^^)/
巻き爪の原因とは

大西 ゆうき(おおにし ゆうき)

最新記事 by 大西 ゆうき(おおにし ゆうき) (全て見る)
- 【爪切りサービス】メニュー|小倉巻き爪矯正ラボ|小倉北区 - 2020年8月5日
- 【巻き爪】病院の選び方! |小倉巻き爪矯正ラボ|小倉北区 - 2019年4月24日
- 【巻き爪ロボ】は危険!? |小倉巻き爪矯正ラボ|小倉北区 - 2019年4月17日
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
小倉巻き爪矯正ラボの施術の特徴
巻き爪の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
小倉巻き爪矯正ラボは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
